ーBefore-
ファッションに対してとても苦手意識が強いのですが、
手持ちの洋服の数は多くないと思います。
いろいろ処分したけれど、
なので最近は靴もバッグも痛みがきている状態のざんねんな恰好です。
そんなに気に入っているわけでもない服を毎日着ています。
このままでは悲しすぎると、勇気を出して申し込みました。
======
今回のテーマ ~毎日ウキウキ♪ 元気になれるママのStyling~
まずは、じっくりワードローブを拝見し、今後も活躍させていくアイテムを選別。
体型にフィットするボトムスに出会われたことがないということで、
・お子様の入園式に着られるスーツ
・外遊びだって平気!Kさんを素敵に見せてくれるプライベートカジュアルをたくさんご提案しました。
▼
ーAfter 1-
シューズとパールネックレス、画像にはありませんがバッグは、元々お手持ちのアイテムを活かしました。
スーツは繊細で親しみ感のあるKさんらしさが伝わるベージュで丸首ノーカラージャケット&フレアースカートをチョイス。若々しく上品スタイルに。
ジャケットは全て前を閉じて着たほうが、kさんの魅力が上がりました。
ーAfter 2-
お子さんと公園に行ったり、ちょっとしたお出掛けの時の、らくちんスタイルです。
さらっと腰に巻くだけで、おしゃれ度をアップさせてくれるデニムシャツは、小道具としても便利なアイテム。
ガウチョとともに気になる体型カバーとしてもお役立ち。
▼
―コ―ディネート・レシピー
【一回目:クローゼット厳選】 2月5日
苦労されていたボトムスを見せていただくと、パンツに関してはサイズ感など上手に選ばれて綺麗にはいておられましたが、コーディネートの際に少し工夫を伴う必要性がありました。
普段は画像右のボーダーカットソーやオーソドックスなトップスと合わせて工夫なく着ておられるとのことでしたから、これが上手くいかないと感じた原因の一つになっていると判明 ▶
【二回目:ショッピング同行】2月13日
そこでお買い物同行ではKさまの体型や個性にすんなり合い、お手持ちのトップスほぼすべてにマッチしそうな、カーキのガウチョをご提案。
Kさん:履き心地の良さに大感激---!! クローゼットに仲間入りしました ▶
【三回目:コーディネートレッスン】2月26日
お手持ちのボーダートップス×新たに購入されたボトムスのベージュ~カーキのグラデーションです。
この時点でサイズ、ラインの出方など似合うアイテムを素直に着た状態となります ↙
ハイ!ここからはさらに
丸ごとK様を発揮する着こなし作戦スタートです!
【After】
まずはお手持ちのネックレスをonして新たにワードローブに加わった帽子、デニムシャツを腰に巻き、シャツと帽子の装飾部分のデニムをリンクさせ・・▶
キャンバス素材の同系色スニーカー&リュックで
(子育てママさんにはガンガン履ける靴と
たくさん荷物が入って両手がふさがらないバッグは必須とのご希望により) ▶
【Goal】
~happy ママ’sスタイル~
K様の垢抜けポジションによる「オンリーワンコーディネート」の出来上がり~!!
―お声ー
レッスンを受けた皆さんはきっと同じことを感じているかと思いま
●クローゼット→同行→コーディネートが終わった今、
どのお洋服を見ても「いつでもいいよー」
整ったお洋服たちを見るのは楽しみです♪
お洋服の個性が判り始めたのかな~と自分の成長を感じています。
【レッスン一回目】:クローゼット厳選
手持ちの服を全て見てもらったことが、
お恥ずかしい内容ですけど、現状と向き合おうと決心してました。
「大丈夫です。自分に合ったものを選べてます」
「サイズ感は大事ですよー」
暖かく、揺るぎない一言ひとことに、私の不安な心も緩んできました。
自分を認めてくださったようで嬉しかったのです。
手持ちのお洋服を見て、
宏実先生の中には、
楽しい気持ちでレッスン終了
【レッスン二回目】:ショッピング同行
ショッピング同行は「楽しい!」の一言です。
ジェットコースターに乗ったかのような興奮でした(笑)
お買い物が楽しいなんて今まで思えなかったのに!驚きです。
今も、ショッピングのことを思い出すと、とって元気になります♪
あんなに試着したのに全然疲れてなくてパワーをもらいまくりでした!!!
しかも、自分でも驚きなのですが、ショッピングのその足で(あの荷物を持ったまま(笑))
そこでも楽しい出会いがありました。
はじめてお会いする方がほとんどだったのですが、気後れすることなく入っていくことができたのです。
その時、これは宏実先生のパワーのおかげだな!と思いました。
お洋服を自信を持って買えたのは初めてでした。(しかも15点も!)
一着目の本命スーツが一発で似合ってしまったのが皮切りかなぁ。
心にスッと入ってくるお洋服でした。
さすが宏実先生やなぁ♪ 惚れ惚れしました!
ワンランク上のお洋服、今はまだ必要ではなくて手は出せなかったですが、
・店員さんとのやり取り、とても勉強になりました
・同じアイテムも素材で全然ちがうことも、実感できました
とても学びが多かった~。HAPPYな気分でレッスン終了!
(しかも、冷静になった今でも、買ったものは無駄がなく、
【レッスン三回目】:アイテムを揃えてのコーディネートレッスン
「このボトムスだったら、これとこれ。スパイスでこのアイテムを入れてみましょう」
宏実先生のコーディネートは
どれを着てもサマになる!前回購入したアイテムと手持ちが引き立つ!
実際に合わせて見ながら、「この色がいいんです。個性とマッチしてます」と、色や形についても教えていただき、とても深い学びでした。
また、「次にはこれを入れるといいですよー」
まだまだ進化できるんだ♪とワクワクしながら、レッスン終了。
●三回を通じて
【実践して分かることは、
手触り、質感、フィット感、バランス、色による刺激、、、足しすぎもダメ、自分らしさがないのも寂しい。
理論も大事だとは思いますけど、
やはり、体感、肌で感じたことに理論がついてくる。
良いも悪いも両方、試してみることで心も納得!
宏実先生のレッスンは実践と理論のサイクルが早い。
ほぼ同時です。
感じたことを言葉にしてもらえる。
背中を押してくれる。
それが、心に入ってくる。
だからとても楽しいのですね~(^^)
ファッションはその人の個性を生かすもの、誰でも万人にOKという正解はない。
あなたは、これが似合う。
私はこれが似合う。
これって、育児も同じだ~と感じてます。
自己主張出来るようになった三歳児との生活に、私の気持ちが疲れてしまうことがよくあります。
これって、個性に合わないお服を着ているようなものかも、と。
襟のサイズ、ほんの数ミリの違いで違って見えるように。
子どもの主張に対して、
少しづつ微調整して、工夫して。楽しめば良いのだと!
●毎回、宏実先生は本当に優しい方だなぁ、
ファッションの妥協しない点(特にサイズ、バランス)は厳しく、
それは、少しでも素敵になるように、人もお洋服も輝くように。。
かといってゆるい所もあり。。
個性と反対方向でも、好きなものだったら少しづつ取り入れることがてきる、とか。
お値段とかも(笑)
そもそも値段だけじゃないとおっしゃっていましたもんね。
そんなおおらかさもガチガチに緊張していた私の心を解きほぐして
そして何より自信と元気をもらえました。
素敵な言葉のシャワー、ありがとうございます。
私レベルですけど、少しはファッションの力もついたかな、と。とても満足しています。
宏実先生のファッションへの情熱と常にバランスを見る冷静さ。
そして、ぶれない軸、相手を受け入れるおおらかさと優しさ。
本当に宏実先生のおかげです。素敵すぎます♡
そんなキラキラした女性に、私もレベルアップしていきたいです。
今後ともよろしくお願いします♪
・・・数ヶ月後
今、旅行に来ているのですが、
これまで持ち物の準備、
そして、時間をかけたわりに、荷物が多くて、
今回の旅の支度は時間もかけずにサッとできたし、
そんな嬉しい事になった理由♪
そ・れ・は、
レッスンでお洋服と自分に、
・○○や、●○に寄り添った選び方で着るお洋服を決めるやり方を学んだ事。
・コーディネイト&着こなしレッスンで着回しを考えることが出来ていたから、着替えが少なくて済んだ事。
どうしよう?何着よう?と慌てるのではなく、
・この日はこれをするからこの洋服にしよう!
・一日目はこれを着るから 二日目三日目はこれ!
こんなふうにスッと決められて、本当に気持ちいいです。
爽やかな気分で旅に望めました。
宏実先生のお陰です♪
ありがとうございました!
来月からの新生活にむけて、慌ただしく過ごしていますが、【衣】
それが私を安定化させているかな~
『装いを整えること=自分に愛情をそそぎ人生を大切にすること』
↓
『装い美人になれる♪』
↓
『生き方美人にもなれる!!』
これがHappy Styleの目指していることです。
個性に合った洋服に着替え、それを着こなす。
とてもシンプルです。
あなたも一緒に目指しませんか
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から